2024年10月31日木曜日

第47回文化祭 高等部普通科の取り組み

10月19日(土)に、第47回文化祭が開催されました!

高等部普通科2組では、中学部との合同合奏で「名探偵コナン」のテーマを演奏しました。たくさん練習した成果を発揮することができ、本番は大成功!会場からは、大きな拍手が沸き起こりました👏👏


今回の文化祭の発表のために、高等部の生徒2名は学級で、合奏のメンバー全員分の衣装づくりを行いました。

コナンの青いジャケットをイメージして、白い洋服を染めています。

「名探偵コナン」トレードマークの蝶ネクタイに色をぬりぬり・・・


衣装も演奏も、ばっちり決まりました👍


その他、作業学習で作成した製品(マーブリングや、紙すき、ビーズ細工)の販売も行われ、沢山のお客様にお買い上げいただきました。

ビーズストラップ

せんべいグッズ(しおり、コースター)、マーブリング封筒
ビーズタペストリー
ご購入いただきありがとうございます♪




小学部 読み聞かせ会

  10月25日(金)小学部読み聞かせ会がありました。前回から引き続きリクエストの絵本「おべんとうバス」に加え、「ぶんぶくちゃがま」、「とんとんとんとんひげじいさん」、「おおきくおおきくおおきくなあれ」の4冊を読み聞かせしていただきました。「とんとんとんひげじいさん♬」と手遊びしながら歌ったり、みんなで声を揃えて絵本のセリフを言ったりと参加型の絵本を用意していただきました。次回の読み聞かせ会も楽しみです。


みんなで声を揃えて「おおきくおおきくおおきくなあれ!~」


           
前回もリクエストした「おべんとうバス」



「ぶんぶくちゃがま」


わらべうた絵本「とんとんとんとんひげじいさん」


大型絵本「おべんとうバス」



大型紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」


2024年10月30日水曜日

大船渡でのマッサージボランティア活動

 10月24日に専攻科理療科・保健理療科生の2~3年生4名で大船渡でマッサージボランティア活動を行いました。来て下さった方から「気持ちいいね」,「身体が軽くなった」等の声をかけていただき,生徒達は落ち着いていつも通りの施術ができて,充実した時間を過ごすことができました。

マッサージベッドで全身按摩をしています

20名以上の方が施術にきてくださいました
  
 翌日は語り部さんと一緒に高田松原津波復興祈念公園,震災遺構旧 陸前高田市立気仙中学校や東日本大震災犠牲者刻銘碑を回り,震災当時のお話を伺いました。生徒達は東日本大震災津波の被害の甚大さをあらためて実感し,うなづきながらお話に聞き入っていました。陸前高田を初めて訪れた生徒は「地域に暮らす方々の当時の様子や色々な想いを知ることができて,来れてよかった」と話していました。

震災遺構旧 陸前高田市立気仙中学校前で

東日本大震災犠牲者刻銘碑前で黙とう

 最後になりましたが,施術会場の大船渡市野々田アパートのみなさん,語り部さん,今後の糧となる貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。


2024年10月25日金曜日

10月 リクエストメニュー

 10月24日(木)の夕食は

10月の誕生者が選んだリクエストメニューでした。

献立は

・キーマカレーライス ・わかめスープ ・ポテトサラダ ・りんご


2024年10月23日水曜日

文化祭でのお茶会

 10月19日(土)文化祭でお茶会を催しました。中学部生~専攻科生6名からなる茶道部員はそれぞれの担当時間に、保護者の皆さまをはじめ、同窓生、旧職員、そして本校の児童生徒・職員等をお客様にお迎えして、日頃のお稽古の成果を落ち着いて披露することができました。普段と異なる雰囲気の中で、周囲からの視線を感じながらもお点前に集中する姿に、生徒達の成長が感じられました。

和装でお点前をしています

和装で半東にも挑戦

保護者にお点前を披露、お味はいかかがでしょうか

  最後に、日頃から御指導していただいている近藤裕子先生、本茶会に足をお運びいただいた皆さまに感謝申し上げます。

2024年10月19日土曜日

テレビ放映のお知らせ

10月23日(水)分の岩手めんこいテレビのニュースの中で10月26日から開催されるSAGA障スポ大会応援企画として、この大会に参加する本校専攻科生徒が紹介されます。学校での様子や花巻で開催された岩手県パラ陸上記録会の様子などが放送される予定ですので是非ご覧ください。

なお、諸事情で変更になることもありますのでご了承願います。

2024年10月17日木曜日

理療科 理療臨床実習

 理療科では、理療臨床実習の授業として特別養護老人ホームでの介助動作やリハビリテーションについて学習しております。今回はリモート授業で行われ、ベッドでの介助動作について演習を行いながら学ぶことができました。


ベッドでの移乗動作についての説明を聞いています


演習を行っています




2024年10月15日火曜日

岩手建工株式会社様にご協力いただきました!

 盛岡視覚支援学校、事務室からの投稿です。
 今年、ゲリラ豪雨や局地的な大雨の際に、本校の畑の土が流出し、敷地外の側溝を塞いでしまい、近隣にご迷惑をかけていたという事案がありました。
 直ちに学校技術員が側溝の泥上げを行い、今後同じことが起きないよう、対策工事について予算要求中です。
 対策工事の方法を岩手建工株式会社様に相談したところ、予算が付くまでの間の応急対策となる補修工事をご厚意(地域貢献)で実施してくださるとのお話をいただき、有難くお受けしました。
 写真のとおり、きれいに補修してくださいましたので、皆様にもご紹介いたします。
 岩手建工株式会社様、ありがとうございました!
           【補修前】
           【補修中】
           【補修後①】
           【補修後②】

視能訓練士さんへの相談

  本校では、年に8回、視能訓練士である大弓幸子さんに来校いただき、視力測定や学習環境について助言をいただいています。また、教職員向けに視機能や検査結果の活用についての講話をしていただきました。

 授業の様子を実際に見ていただいたり、視力や視野を測定していただいたりすることで、本人に適した文字の大きさ、学習環境、学習の工夫の仕方を知ることができ、児童生徒自身や教職員が日常生活に活かすことができています。


視力測定の様子


教職員向けの講習会の様子


パイプオルガン鑑賞教室

  10月9日(木)小学部の4名がマリオス小ホールでパイプオルガンの鑑賞教室に参加してきました。

 コンサートでは皆が楽しみにしていた「夢をかなえてドラえもん」や「きらきら星」の演奏を聴くことができました。

 演奏体験の時間には、オルガンの仕組みを教えてもらいながら音をだしたり、大きなパイプオルガンで好きな曲を弾いたりと貴重な経験ができました。








2024年10月10日木曜日

日曜日の過ごし方

 

日曜日の余暇時間、女子棟ではマカロン作りに挑戦する二人が


メレンゲに苦戦しながらも、美味しいマカロンが出来上がりました!


卵白を泡立ててメレンゲを作っています


中にチョコレートをサンドしました✨美味しそう!

2024年10月7日月曜日

専攻科生 盲導犬体験会に参加

   盲導犬体験会は,専攻科生1年の2名が盲導犬の右側に立って「Straight go」と指示をだして始まりました。盲導犬が体につけているハーネス(白い胴輪)のハンドルを通してユーザーの意思を伝えることができたり,路面の情報がわかったりすることを体験することができました。スマイルワン仙台の担当者さんによれば,何より大事なのは盲導犬とコミュニケーションを取りながら一緒に歩くことだそうです。
 体験終了後,生徒が盲導犬(エルサーちゃん)をたくさんなでて「Good」と声がけすると,顔を寄せてしっぽをふって喜んでいる姿が印象に残りました。
 スマイルワン仙台の皆様,貴重な機会を与えて下さりありがとうございました。

方向はどっち?


がんばったね!ありがとう

2024年10月2日水曜日

小学部 読み聞かせ会

  9月27日(金)に小学部読み聞かせ会がありました。児童からリクエストの「おべんとうバス」を含めた4冊の本を読み聞かせしていただきました。「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」の絵本では、ひいおじいちゃんの「ひい」の言葉がどんどん増えていき、「ひいひいひいひいひい・・・・・・・おじいちゃん」になる場面に子どもたちは大盛り上がりでした。次はどんなお話かな?とワクワクしながらページをめくるお友達、涙を流しながら大笑いするお友達。とても楽しい読み聞かせ会になりました。

 

【今回の読み聞かせ絵本の紹介】

 



   

 また「おべんとうバス」を読んでほしいなぁ。


「ひいひいひいってどれだけいうの!?ぎゃははは」



















2024年10月1日火曜日

第12回点字ブロック理解推進キャンペーン

 今年も9月19日(木)~9月27日(金)まで第12回点字ブロック理解推進キャンペーンが実施されました!!

19日は盛岡駅のわんこロードで文書手交が行われました。



JR盛岡駅統括センターの藤田さんに文書を渡しました。


      岩手日報さんのインタビューを受けました!


生徒たちのメッセージ動画は、キャンペーン終了後もYoutubeで視聴可能です!
学校名かキャンペーン名で検索してくださいね。



PTAで行ったキャンペーン用
チラシとポケットティッシュの
袋詰め作業もありがとうござい
ました! 
JR盛岡駅、南部鉄器で有名な
岩鋳さん、北山公民館、中央公
民館、上田公民館などの施設に
設置させていただきました。