2025年3月21日金曜日

フロアバレーボール部PR動画

 

本校フロアバレーボール部のPR動画が完成しました。
私自身、昨年度35年ぶりに本校勤務となり、改めてフロアバレーボール(当時は盲人バレーと言っていましたが)という競技に触れ、静寂から一転して迫力満点の攻防、前衛と後衛のコミュニケーションが勝敗を左右する戦術性など、他の競技にはない魅力にあふれていているこの競技を、もっと多くの人に知ってもらいたい、そして本校フロアバレーボール部の応援団を増やしたいと思うようになりました。
そこで、今年度、東北大会や全国大会の試合の様子、日頃の練習の様子、生徒のインタビュー等で構成したPR動画を製作することとしました。今後は、この動画等を活用した積極的なPR活動を展開していく予定です。
本校ホームページからもご覧いただくことができます。よろしければお知り合いなどにご紹介ください。(校長)

※YouTubeのQRコード、アドレス


2025年3月14日金曜日

幼稚部修了式

  3月12日(水)に令和6年度幼稚部修了式を行いました。今年度の修了生は1名でしたが、ご来賓の方々、お家の方、在校生、職員で成長を喜び合い、修了をお祝いしました。校長先生から修了証書をもらい、幼稚部の思い出のお話も堂々と話すことができました。

 幼稚部で、たくさん遊んで活動しましたね!いろいろなことにチャレンジし、一回りも二回りも成長しましたね。

 修了おめでとうございます!

修了生入場
校長先生から修了証書をもらいました。
3年間をふりかえり「幼稚部の思い出」をお話しました。






退舎生送別会

 310日(月)退舎生送別会が行われました。司会進行は、庶務部の生徒が行いました。退舎生からの挨拶があり、在舎生からはメッセージ動画を送りました。最後に歌とギターのプレゼントで別れを惜しみました。

夕食の献立は、卒業生が選んだリクエストメニューでした。
・ピザトースト・コーンスープ・シーフードサラダ・チョコプリン







2025年3月13日木曜日

令和6年度卒業式

  3月11日(火)天候に恵まれ、穏やかな春を感じる佳き日に、卒業式が挙行されました。小学部3名、中学部2名、高等部普通科1名、高等部専攻科2名の計8名が卒業・修了証書を授与されました。




 近藤校長の式辞では、初代校長である柴内先生の訓え「自分のことは自分でやれ 天を仰いで歩け」を胸に刻み、一歩一歩進んでください。くじけそうなときは、ヘレンケラーのことば「決心さえつけば、やれぬことはない。しかし一人ではいけない。互いに協力し、手を取り合って幸せになりなさい。」を思い出してくださいと、励ましの言葉をいただきました。
 また、卒業生たちの活躍をさまざまな音にたとえ、次のステージでも自分なりの音を響かせ、それぞれの場で素敵なハーモニーが奏でられることを願っていますと優しく背中を押してくださいました。

 今年度の卒業式では、ご臨席を賜った10名のご来賓の皆様から、お一人ずつお祝いのことばをいただきました。
 「4月からの生活を是非楽しんでください。困難もあると思いますが、いつも応援しています。」

 「ここで学んだことを活かし、活躍してください。」
 「たくさんいただいた愛情を、今度は他の人に注げる素敵な大人になってください。」
 卒業生たちの明るい未来を応援する、心強いお言葉をいただき、ありがとうございました。


 卒業生退場では、在校生と職員で花道を作り、卒業生たちをあたたかく送り出しました。

 卒業生・修了生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
盛岡視覚支援学校は、これからも皆さんを応援しています。
 新しいステージでのご活躍をお祈りしています。

幼小学部 卒業・修了おめでとう会

 2月28日(金)に今年度卒業・修了する幼稚部1名と小学部3名のおめでとう会をしました。卒業・修了までの3年・6年間の様子を写真で振り返り楽しみました。「みんなから」のコーナーでは、折り紙を折ったり、踊ったり、詩を読んだり、歌ったりなど一人一人が「おめでとう」や「ありがとう」等の気持ちをそれぞれの方法で伝えたりプレゼントを贈ったりしました。

 年長さん、6年生さん、卒業・修了おめでとう!楽しい幼小学部でしたね。



在校生から卒業生へ
「替え歌が面白くて大好き」




在校生から卒業生へ
「ずーっと 楽しかったよ。」





修了生からみんなへメッセージカードをプレゼント
折り紙を折ってチューリップとダリアを作ったよ。



卒業生からみんなへ
ありがとうの気持ちを込めて習字を披露
「ありがとう」










2025年3月11日火曜日

2月 リクエストメニュー

 2月27日(木)の夕食は

1月と2月の誕生者が選んだリクエストメニューでした。

献立は

・チャーハン  ・ワンタンスープ ・チジミ ・春雨サラダ ・オレンジ


ステップさんに感謝

 3月4日(火)、日頃から図書の点訳・テキストデータ化を支援して下さっている点訳ボランティアサークル ステップ の方々に、今春本校を巣立つ高等部生が感謝の気持ちを伝えました。

「小さい時から今まで点訳ありがとうございます」

手渡したのは高等部作業班が作成した
点字用紙を再生利用したしおり、コースター等

 ステップさんから「小学部の頃からずっと成長を見守ってきて感慨深いです。卒業しても点訳したい本があったらいつでも連絡してね。」と温かいことばをかけていただきました。

 ステップさん、いつも本当にありがとうございます。

2025年3月10日月曜日

中学部 卒業・進級を祝う会

 3月3日(月)、中学部卒業・修了を祝う会を行いました。

各クラスや先生の楽しい出し物で盛り上がった後、1年を振り返った写真と動画を楽しみました。

みんなで黒板に飾り付けをしました

歌に合わせて、「学校あるある探検隊」を披露

クイズの後、卒業生へみんなでエール!

中学生らしい、総理大臣クイズ!

その後、在校生から卒業生へのメッセージ、卒業生からのメッセージがあり、一人一人記念品をもらいました。

「卒業生と過ごした時間はいい思い出です」

「中学部はあっという間で、思い出がたくさんできました」

学部長から記念品とともに励ましのメッセージをもらいました。

2025年3月4日火曜日

ひなまつり献立

 3月3日の給食はひなまつり献立でした。

鮭のちらし寿司、あさりのすまし汁、なばなのごまマヨサラダ、フルーチェいちご、牛乳。

ひなまつりといえば、ちらし寿司が定番です。給食では、鮭やれんこんなどを混ぜ込んだ酢飯に錦糸卵やきぬさやをトッピングし、華やかに仕上げました。

サラダに使ったなばなは、今が旬の葉物野菜です。今回使用したのは、岩手県産のなばなで、その品種名は「春の輝き」。あたたかな春の訪れを感じさせてくれますね。

幼児児童生徒の皆さんからは
「すまし汁のおかわりしたいです!」
「おいしかった!」
「ちらし寿司は、もう5皿食べられそうです。」
などの感想をいただきました。

今年度の給食も残りわずかとなりました。
一食一食に心を込めて給食、舎食を提供していきたいと思います。

栄養教諭

2025年3月3日月曜日

ことり教室閉級式

今年度のことり教室も閉級式を迎えました。サテライト幼児教室も含め、いろいろな活動をしました。ことりの歌をみんなで歌って、1年が終わるんだなあと実感しました。

校長先生から「がんばり賞」をもらいました。

楽器も触ってうれしそうです。

式は緊張してちょっと涙が出ちゃいましたが、その後はプレイルームで元気に遊びました。
先生たちとボール遊び

ジャンプするお馬さん

運転も上手です!

今年度のことり教室は、3名のお友だちと一緒でした。そのうち1名は、4月から小学1年生です。持ち前の元気さで、何事にも楽しく挑戦してほしいです。もう1名は、この日、残念ながら体調を崩して来られませんでしたが、また来年度、一緒に遊びましょうね。

2月12日(水)、13日(木)に中学部ウィンタースポーツを実施しました。

いよいよ私が押しますよ!先生、一緒にお願いします!

次は僕の番です。安心してください!ゆっくり進みますよ!

     毎年取り組んでいるので、安定した姿勢で滑ることができました。

椅子に座れば安心です。後ろから押してくれてありがとう!

次第に安定した滑りになりました。さすがです!


2月12日(水)、13日(木)に中学部ウィンタースポーツを実施しました。