理療科では、4月17日木曜日の5・6校時に白杖を使った歩行練習を行いました。
学校をスタートし点字ブロックをたどりながら県立中央病院、県立中央病院前のバス停を確認しゴールの岩手大学を目指しました。
岩手大学から学校に戻ってくるまでが歩行練習…!ということで帰りも安全に気をつけながらみんなで歩いて戻りました。
この経験を活かして安全な歩行につなげて欲しいと思います。
理療科では、4月17日木曜日の5・6校時に白杖を使った歩行練習を行いました。
学校をスタートし点字ブロックをたどりながら県立中央病院、県立中央病院前のバス停を確認しゴールの岩手大学を目指しました。
岩手大学から学校に戻ってくるまでが歩行練習…!ということで帰りも安全に気をつけながらみんなで歩いて戻りました。
この経験を活かして安全な歩行につなげて欲しいと思います。
4月8日(火)盛岡視覚支援学校に新入生7名が入学しました。小学部1名、中学部2名、高等部普通科2名、高等部専攻科2名の新しい仲間です。
ガイド役の先生の肩に手をのせ、一緒に入場します。
校長先生からは、「皆さんはそれぞれが違う蕾をつけた花です。冷たい風に吹かれても、激しい雨に打たれても、負けることなくそれぞれの花を咲かせてほしいと願っています」と励ましの言葉をいただきました。ご出席いただいた8名の来賓の皆様からも、お一人ずつあたたかいお祝いのことばをいただきました。ありがとうございました。
最後に学級担任と副担任、寄宿舎の担当の先生の紹介がありました。明日から楽しい学校生活が始まります。ようこそ、盛岡視覚支援学校へ🌸
4月10日(木)中高合同対面式が行われました。
今年度は中学部2名、高等部4名の新入生を迎えました。
新入生、在校生ともに自己紹介をし、それぞれの個性が光る言葉に、会場は和やかな空気に包まれました。
また、在校生から部活動、課外クラブの活動内容や魅力を紹介するコーナーもありました。
少し緊張した様子の1年生と温かく迎え入れる在校生の姿が印象的な会となりました。
3月12日(水)に令和6年度幼稚部修了式を行いました。今年度の修了生は1名でしたが、ご来賓の方々、お家の方、在校生、職員で成長を喜び合い、修了をお祝いしました。校長先生から修了証書をもらい、幼稚部の思い出のお話も堂々と話すことができました。
幼稚部で、たくさん遊んで活動しましたね!いろいろなことにチャレンジし、一回りも二回りも成長しましたね。
修了おめでとうございます!
3月10日(月)退舎生送別会が行われました。司会進行は、庶務部の生徒が行いました。退舎生からの挨拶があり、在舎生からはメッセージ動画を送りました。最後に歌とギターのプレゼントで別れを惜しみました。
3月11日(火)天候に恵まれ、穏やかな春を感じる佳き日に、卒業式が挙行されました。小学部3名、中学部2名、高等部普通科1名、高等部専攻科2名の計8名が卒業・修了証書を授与されました。
2月28日(金)に今年度卒業・修了する幼稚部1名と小学部3名のおめでとう会をしました。卒業・修了までの3年・6年間の様子を写真で振り返り楽しみました。「みんなから」のコーナーでは、折り紙を折ったり、踊ったり、詩を読んだり、歌ったりなど一人一人が「おめでとう」や「ありがとう」等の気持ちをそれぞれの方法で伝えたりプレゼントを贈ったりしました。
年長さん、6年生さん、卒業・修了おめでとう!楽しい幼小学部でしたね。
3月3日の給食はひなまつり献立でした。
![]() |
鮭のちらし寿司、あさりのすまし汁、なばなのごまマヨサラダ、フルーチェいちご、牛乳。 |