2025年9月26日金曜日

令和7年度 開校を祝う講演会を開催しました!

 9月24日(水)、本校視聴覚室にて令和7年度の開校を祝う講演会が行われました。講師としてお迎えしたのは、盛岡市先人記念館の坂本学芸員。講演のテーマは、初代校長・柴内魁三先生の生き方についてです。

柴内先生は盛岡一高を卒業後、陸軍士官学校に進学。日露戦争に従軍し、戦場での負傷により両眼を失明するという過酷な経験をされました。しかしその後、東京で日本点字の創始者の一人・小西信八氏と出会い、視覚障害者教育に強い関心を持つようになります。

盛岡に戻った柴内先生は、教育への情熱を胸に学校を開設。その活動は教育にとどまらず、水道事業、消費組合、病院の設立など、地域社会の発展にも大きく貢献されました。

講演には高等部の生徒と希望する中学部の生徒が参加し、先生の生き方から「困難を乗り越える力」や「地域に根ざした生き方」について深く学ぶ貴重な機会となりました。

2025年9月25日木曜日

小学部 校外学習「りんごがり」

 

9月10日(水)に幼小学部とことり教室の校外学習「りんごがり」が行われました。当日は好天に恵まれ、青空の下にきおうの黄緑色が光って見えました。子ども達は、りんごの採り方を農園の方に教えていただき、手を回して簡単にりんごを採ることができました。大きなりんごで袋がいっぱいになり大満足の様子でした。早速、りんごをその場で食べて味や食感を味わったり、他の種類のりんごを見て回ったりと楽しみながらたくさんの体験をすることができました。

「甘いりんごの見つけ方を教えてください。」


どれにしようかな~

「重い!」

日陰でお味見 おいしいね(^^

「取ったリンゴはどうしますか?」

子ども達にていねいに教えてくださった

小山田農園さん、ありがとうございました。

2025年9月18日木曜日

テレビ放映のお知らせ

 テレビ放映2件のお知らせです。

1 点字ブロック理解推進キャンペーンについて

  本日(9月18日)

  ・IBCテレビ17時10分からのニュース

  ・NHK18時10分からのニュース で放送予定です。

  ※なお、キャンペーンの様子については改めてホームページで紹介予定です。

2 小学部1年生の日々の成長について

  9月24日(水)

  岩手めんこいテレビの夕方のニュースの中の特集で放送予定です。

ぜひ、ご覧ください。

いずれも放送の都合で変更になることがありますのでご了承ください。

2025年9月9日火曜日

『第2回あん摩マッサージ指圧甲子園2025』入賞!


 8月24日(日)さいたま市の大宮呉竹医療専門学校を会場に「第2回あん摩マッサージ指圧甲子園2025」が開催されました。北は北海道・函館から、南は沖縄まで、全国の盲・視覚支援学校・専門学校から30名の生徒が集い、日々磨いている技術を競い合いました。本校からも専攻科3年生1名が参加してきました。


 

                開会式の様子

 競技は、指定された骨や筋の触察を含め、1回15分の施術を計3回、3人の審査員に対して行いました。施術の技術だけでなく、姿勢や重心移動、時間配分、コミュニケーション等も審査項目になっています。 



審査員への施術

2025年9月8日月曜日

サマースクール大盛況

 8月1日(金)、県内小中学校の弱視学級と本校に通う児童生徒、保護者が集まり、サマースクールが行われました。

参加児童生徒15名集合!

午前はスタンプラリーを楽しみました。①お宝さがし②サウンドテーブルテニスにチャレンジ!③科学実験④楽器体験の4つを体験してスタンプを集めます。


アイマスクをつけて音のするボールを転がす【サウンドテーブルテニス】

【科学実験】糸電話「モシモシ、きこえますか~?」

午後は、茶道、フロアバレーボール、スヌーズレンの体験、絵本の読み聞かせ…最後には、みんなでかき氷を食べました。

【茶道体験】本格的です。

【フロアバレーボール】は部員と一緒に体験しました。

暗闇の中に明かりが点滅し泡が浮き上がる幻想的な【スヌーズレン体験】

今年も大盛況のサマースクールでした。

2025年9月4日木曜日

 

【8月 リクエストメニュー】

8月27日(水)の夕食は、8月の誕生者が選んだリクエストメニューでした。


献立

・チャーハン ・ワンタンスープ ・鶏むね肉のから揚げ ・トマトと玉ねぎのマリネ

・エクレア


2025年9月1日月曜日

防災献立

 9月1日は防災の日ということで当日の給食は「防災献立」でした。

わかめご飯、常備野菜のポトフ、味付きゆで卵、乾物サラダ、バナナ、牛乳。

人参やじゃがいもなど日持ちのする野菜や、切り干し大根、ひじきといった乾物を使い、災害時にも役立つ食材を取り入れた献立です。避難所での食事を想定し、味付きゆで卵は殻付きで提供しました。普段あまり殻をむく機会のない子どもたちも、殻むきに挑戦していました。

集中してゆで卵の殻をむいています。

また、食堂には家庭で備蓄できるレトルト食品や缶詰、インスタント食品、非常食などを展示し、実際に手に取って確かめてもらいました。
「牛丼、おいしそうですね~」

さらに、火を使わずにお湯を沸かせる防災グッズの体験も行いました

湯わかしBOX



わぁ!熱くなってきた!

9月1日は「防災用品点検の日」でもあります。
災害時の「食」の備えについて、子どもたちと一緒に考えるきっかけとなる給食時間になりました。

栄養教諭

     




2025年8月25日月曜日

第9回全国盲学校フロアバレーボール北海道大会

 第9回全国盲学校フロアバレーボール北海道大会(8月19日~21日)が札幌市の北海きたえーるで開催されました。   

会場 北海きたえーる
                   
盛岡チームのメンバー

                 
控室にメッセージがありました


北海道ラーメン道場

 大会1日目、開会式の歓迎セレモニーはコンサドーレ札幌のマスコットドーレくん、コンサドールズ、そして北海道札幌視覚支援学校の小学部の子ども達、北海道のゆるキャラみるるとホタテリオによるダンスで多いに盛り上がり、笑顔があふれるとてもいい雰囲気でした。


コンサドールズと一緒に

開会式
  



   

 

 

 

 大会2日目、前年度優勝校の大阪府立大阪南視覚支援学校と対戦しました。相手チームのコースをついてくるアタックに苦戦し、自分たちのプレーが思うようにできないまま、セットカウント2:0で敗れました。

ノムさんアタックがきまりました

 交流戦リーグでは山口県立下関南総合支援学校、北海道札幌視覚支援学校と対戦し、1勝1敗で、翌日のA・Bリーグ2位どうしの決定戦に出場することになりました。

下関戦
初めてのヒーローインタビュー




札幌戦は接戦でしたが・・・

 大会3日目の交流戦A・Bリーグ2位決定戦では、浜松視覚特別支援学校に勝利して大会を締めくくることができました。

給水も頑張ってます

浜松戦 ハイタッチ
  





 

 

 昨年に引き続き、全国の強豪校を相手に堂々と渡り合い、メンバーがひとり足りない状況で4試合を戦い抜いた選手たちの健闘を心から称えます。この貴重な経験が、来年に向けてさらなる飛躍の礎となることを、心より期待しています。


ありがとうの気持ちを伝えました


閉会式



 最後になりましたが、盛岡チームを応援してくださった全ての皆さまと北海道大会の運営に携わった皆さまに感謝申し上げます。


2025年8月18日月曜日

全国盲学校フロアバレーボール大会北海道大会のYouTube配信について

 明日から、いよいよ全国盲学校フロアバレーボール大会北海道大会が始まります。

明日19日(火)は開会式、本校は2日目の20日(水)に大阪南視覚支援学校との1回戦の予定です。

大会に向けて本校フロアバレーボールチームは、本日札幌に向けて出発しました。

出発の様子

なお、大会事務局から大会の様子のYouTubeでの配信の案内がありましたので、以下URL、QRコードをお知らせします。

ぜひご覧いただき応援をお願いします。本校の1回戦は20日(2日目)Bコートの2試合目(10時40分ころ)になります。

(1)YouTube配信URL

大会1日目開会式 https://youtube.com/live/PoT6oKiNe9U

大会2日目Aコート https://youtube.com/live/6nmC4sj3xQI

大会2日目Bコート https://youtube.com/live/GaJdbvX1Eg0

大会3日目Aコート https://youtube.com/live/dC-gxL1MaVI

大会3日目Bコート https://youtube.com/live/7mgRZAbL0UM

 (2)QRコード






 

 


2025年8月7日木曜日

テレビ放映のお知らせ

 8月13日(水)、18時9分から始まる岩手めんこいテレビmitライブニュースの特集枠で本校のフロアバレーボール部の活動の様子が放送されます。ぜひご覧ください。

また、放送翌日からYouTubeでも配信されるそうですので併せてお知らせします。

なお、フロアバレーボール部は8月20日、21日開催の札幌での全国大会に向けて、暑い中猛練習中です。盛岡を8月18日に出発する予定です。

※放送内容が変更になることもありますのでご了承ください。

7月リクエストメニュー

 

7月 リクエストメニュー

17日(木)と24日(木)の夕食は、7月の誕生者が選んだリクエストメニューでした。

 

17日(木)】

・冷やし中華 ・春巻き ・トマトのサラダ ・アイス


24日(木)】

・麦ごはん ・ひっつみ ・ほっけ焼き ・ピーナッツ和え ・すき昆布煮 ・パイン




夕食作り

 夕食づくり

23日(月)の前日帰舎日を利用して、夕食づくりをしました。

事前にレシピを調べ、買い物をして当日を迎えました。

今回は大好物のトマトをふんだんに使った、夏にぴったりなさっぱりメニュー!

どのメニューもおいしく完成し、大満足な夕食となりました。


2025年8月1日金曜日

FVチームは夏季休業中も練習しています

 8月20日に開催される第9回全国盲学校フロアバレーボール北海道大会に向けて、本校の選手達は夏季休業中も熱心に練習しています。連日の暑さにも負けず、たくさん汗をかきながら、声かけ合ってチーム一丸となって頑張っています。練習の合間には、氷を頬張って身体を冷やしたり、水分補給をしっかりしたりと体調管理にも気をつけています。

アタック!


冷たいよ








理療科2年 職場実習

  専攻科保健理療科2年生1名が7月29日(火)~31日(木)まで、住宅型有料老人ホーム「加賀野の森」で実習を行いました。

生徒は初めての実習ではありましたが、現場の先輩方から丁寧な指導を受け、利用者様との接し方や実際の現場での実技など学校では学べない貴重な経験を積むことができました。

実習先の皆様には温かく迎えていただき、丁寧なご指導をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

住宅型有料老人ホーム 加賀野の森


機能訓練後の様子
先輩方の施術や利用者様との接し方、一日の流れを体験しました。


利用者様の帰りのお見送りをしています。

2025年7月31日木曜日

高等部普通科2組学習の様子

 7月17日(木)に校外学習に行ってきました。

盛岡中央消防署では、はしご車や消防車などを触り、その大きさを体感しました。防火衣の着用体験もしました。




 7月22日(火)は音楽で合同発表会がありました。
先生など沢山の方の前で緊張しましたが、歌と合奏の発表をしました。