2025年11月5日水曜日

10月リクエストメニュー

 

10月 リクエストメニュー】

1016日(木)の夕食は、10月の誕生者が選んだリクエストメニューでした。


 

 

 

 

 

 

 

献立

・キーマカレー ・わかめスープ ・すき昆布煮 ・エクレア  

感謝祭

10月30日(木)に中学部恒例の「感謝祭」を行いました。
授業で栽培・収穫したサツマイモと里芋を使ってみんなで調理しました。今年のメニューは「豚汁」「おにぎり」「スイートポテト」です。
スイートポテト担当

おにぎり(こんぶ)担当

おにぎり(ツナマヨ)担当

豚汁担当
※手際よくしめじをほぐしています。

豚汁担当
※ひたすら野菜をカット、カット、カット…




美味しく完成!

「いただきます!」

「おいしさ満点☆」

食後は執行部引継ぎセレモニーも行いました。
感謝と団結の気持ちを込めたエール&万歳三唱で感謝祭を締めくくりました。

みんなで「ばんざ~い!!」

これからも一致団結、中学部!!


2025年10月31日金曜日

つながる作品展(県立図書館)

 つながる作品展は、県内の特別支援学校17校が1か月ずつリレー形式で作品を展示するものです。盛岡視覚支援学校からスタートし、令和9年3月まで続きます。11月1日(土)~27日(木)まで、岩手県立図書館で美術等の作品や作業製品を展示しますので是非ご覧ください。



2025年10月27日月曜日

被災地でのマッサージボランティア活動

 10月23日(木)に大船渡で専攻科理療科・保健理療科生1~3年生の7名でマッサージボランティア活動を行いました。1~2年生は、はじめは緊張していましたが、コミュニケーションをとりながら施術するうちに表情が柔らかくなっていきました。来て下さった方から「ていねいなマッサージありがとう。」「日々の疲れもふっとびました。」等の声をかけていただき、生徒たちは充実した様子でした。


1年生は座位で施術しました

20名以上の方がきてくださいました

1年生が3年生に施術しました

 24日(金)はみなと公園で鐘を鳴らして、被災により尊い命を失われた方々へ鎮魂の祈りを捧げました。次に訪れた東日本大震災伝承館では解説員の方の説明を聞きながら、映像やパネルをみたり、津波で押しつぶされた展示物をみて回ったりしました。生徒達はそれぞれ当時のことを思い出しながらお話に耳を傾けていました。伝承館に初めて入った生徒は「説明してもらったのでパネルや展示物がみえにくくてもよく理解できた。」と話していました。

鎮魂の鐘を鳴らしています

解説員の方と対面してご挨拶しています
  
 高田松原津波復興祈念公園では海を眺めたり、奇跡の1本松まで歩いたりと、思い思いの時間を過ごしました。


 最後になりましたが、施術会場を提供してくださった大船渡市野々田アパートのみなさん貴重な体験ができました。

 ありがとうございました。


2025年10月23日木曜日

令和7年度 盛岡視覚支援学校運動会

 10月18日(土)に運動会が行われました。小学部の競技はチャンスレース「ミャクミャクの不思議な世界」と「チェッコリ玉入れ」です。その他にも「選手宣誓」「応援合戦」「紅白対抗全員リレー」に、練習の成果を発揮し、全力で頑張りました。

息ぴったりの「選手宣誓」立派でした!

チャンスレース~ミニハードル5本連続飛び~

チャンスレース~ストラックアウト~

ミャクミャクにメダルを貼ってゴール!

かわいくチェッコリダンスを踊って

かごをめがけて「えいっ!」

2025年10月14日火曜日

岩手県インクルーシブ陸上記録会2025に出場しました

 9月23日(火)に花巻で行われたインクルーシブ記録会(旧パラ陸上)に、

6名の選手が出場しました。

準備運動をしっかり行います

今日はちょっと暑くなりそうですね
<100m走>
いいペースで走っています
初出場のレースにドキドキ
レーサーに乗って駆け抜けました
<投てき競技>
重い砲丸を遠くまでとばす!
音のする方向を確認
練習の成果を発揮!
からだ全体使って投げる
暑い中、全員が記録をのばした記録会となりました。
全員で記念撮影
選手のみなさん、お疲れさまでした。






2025年10月10日金曜日

中学部 宿泊学習

 10月2日(木)~3日(金)、陸前高田に宿泊学習に行ってきました。

はじめは、「道の駅高田松原」で昼食をとり、隣接する「東日本大震災津波伝承館」の見学をしました。当時の震災の様子や復興するまでの様子を知ることができました。

震災の津波で流された車の実物を見てきました。
次に、「陸前高田市立博物館」を見学しました。学芸員さんが展示物を一つ一つ丁寧に説明してくださり、最後にはいろいろな種類の貝と土器を触らせてもらいました。

つるつる?ごつごつ?一つ一つの触り心地を確かめました。

宿泊場所は、「県立野外活動センター」です。

センターでは体験として「あわびキラキラマグネットづくり」と「海釣り」に取り組んできました。

実際のアワビを金づちで砕き、磁石シートの上にのせて固めました。
岸壁からの釣りを体験。

男子2名は、「慈恩寺」にも行き、手を合わせてきました。また、お寺に保存されている「漂流ポスト」の手紙を読み、亡くなられた方のご家族の気持ちを考えました。
鐘を鳴らし、海に向かって手を合わせてきました。

最後に盛駅から吉浜駅まで「三陸鉄道」に乗り、音や景色を楽しみました。
JRとは、違う音と揺れを楽しみました。

5人全員、それぞれいろいろな思い出を作って帰ってきました。

2025年10月9日木曜日

運動会に向けて(高等部普通科)

 10月18日(土)に運動会が開催されます。

今年のテーマは「みんなが主役、心を燃やして、いざ団結!」。

赤組、白組それぞれ優勝目指して練習に励んでいます。



バトンを持ってリレー練習








今年のチャンスレースは蕎麦の出前。スピードとバランスが重要です

2025年10月8日水曜日

お月見こんだて

 10月6日は十五夜ということで、この日の給食は「お月見こんだて」でした。


【献立】
お赤飯、なるとのすまし汁、さんまのみぞれ煮、小松菜のおひたし、秋の筑前煮(栗入り)、みたらし月見団子、牛乳。

これからの給食にも、さつまいも・きのこ・りんごなど、秋ならではの食材がたくさん登場します。

食欲の秋、どうぞお楽しみに!


2025年10月2日木曜日

高等部普通科 宿泊学習

 9/3010/1,遠野をめぐってきました。


卯子酉神社

よいご縁がありますように。

 


語り部による昔話体験

むがすあったずもな



伝統菓子の学習

名前の由来や製法,形,もちろん味についても。

 


博物館

生活や仕事に欠かせないさまざまな道具に触れてみました。

 


伝承園

いまは便利になったんだなあ


無事に帰ってきました。