高等部では6月3日(月)から6月14日(金)までの2週間、1・2年生の2名が前期実習に取り組みました。1年生は校内実習。2年生は、前半1週間で校内実習、後半1週間で職場実習を行いました。
≪校内実習≫
1年生の作業内容は、紙すき・ゴミ収集・調理作業・販売活動です。1時間立ったままで行う作業に、実習前半では疲れて手が止まってしまう様子が見られましたが、後半には、最後まで立ったまま時間いっぱい作業を行うことができるようになりました。
 |
▲紙すき 手でしっかりと紙を持って破き、ミキサーにかけました。 |
 |
▲ごみ収集 台車を押して、3階職員室へ。毎日たくさんのゴミを収集して回りました。
|
2年生の作業内容は、タオルたたみ・タオル干し・フルーツキャップ・掃除・販売活動です。初めての職場実習に向け、実際の現場で行う作業種目を練習しました。教師の指示やアドバイスをよく聞き、どの種目も一つ一つ丁寧にこなしました。
 |
▲タオル干し 洗濯物のしわをきっちり伸ばしながら干しました。
|
 |
▲掃除(掃除機かけ) イスなどの障害物は手でよけながら進みます。
|
 |
▲販売活動 出来上がった製品を持って販売へ。 |
 |
▲販売製品 左上:文づつみ 右上:せんべいコースター 下:せんべいしおり |
今回の実習を通して学んだことや感じたことを、今後の学習活動に生かし、更に意欲をもって取り組んでほしいと思います。
≪職場実習≫
「フロックス」にて、職場実習をさせていただきました。
生徒にとって初めての環境での実習でしたが、最後まで投げだすことなく、落ち着いた姿勢で実習に取り組みました。
 |
▲フルーツキャップ 職員さんの指示をよく聞いて作業することができました。 |
今回の貴重な学びを受け、課題克服に向けて今後も活動を行っていきたいと思います。