5月20日(木)に幼小学部の遠足がありました。天気に恵まれ、元気いっぱい活動することができました。自然や動物と触れ合ったり、友達と一緒に色々な活動をしました。午前中はひつじの工作をみんなで作ったり動物と触れ合ったりし、午後は、レク係がこの日まで一生懸命準備してきたじゃんけん列車などで楽しい時間を過ごすことができました。
2021年5月26日水曜日
2021年5月24日月曜日
2021年5月21日金曜日
令和3年度校内弁論大会
5月20日(木)に校内弁論大会が開催され、中学部から1名、高等部から5名の生徒が出場しました。弁士のみなさんは、原稿を何度も推敲したり、発表練習をしたりして本番に臨みました。今年の内容は、障害と向き合って考えたこと、コロナ禍で考えたこと、人生で起こる様々な出来事の確率、人生の楽しみ方など多岐にわたりました。たくさんの思いが詰め込まれた弁論を生徒の職員も一言も聞き逃したくないという思いで聴きっていました。髙橋校長先生から「この弁論大会を大変楽しみにしていました。どの弁論の内容も甲乙付けがたいほど素晴らしく、大変感動しました。」という講評をいただきました。
厳正なる選考の結果、中学部は遠野希来々さんの「声」、高等部は司城真さんの「チャレンジ」が最優秀賞に選ばれ、東北地区弁論大会の学校代表となりました。今後の活躍を期待しています。
![]() |
ビデオで参加しています |
落ち着いて発表している様子
![]() |
聴き入っている様子 |
2021年5月19日水曜日
2021年5月18日火曜日
2021年5月17日月曜日
中学部 前期生徒総会
4月30日(金)に令和3年度前期中学部生徒総会が行われました。
今年度の中学部は二人ということもあり、例年の生徒総会と違い、それぞれの考えを持ちより、じっくりと話し合うという新しい形で行いました。令和3年度中学部二人、様々なことを工夫し、協力し合いながら、楽しい生徒会活動にしていきたいです。
新しい形の令和3年度中学部生徒総会。
色々な意見やアイディアが出て、より深まりました。
2021年5月1日土曜日
高等部普通科3年修学旅行
1日目
フジフーズ株式会社岩手工場を見させていただきました。ここはコンビニエンスストアの商品を製造する工場で、厳重な衛生管理のもと、商品のすぐそばで見学することができました。館が森アーク牧場では、晴天の中、園内の見学やたまご拾い体験をおこないました。園内で生産された野菜やたまごなどをたっぷり使っているビュッフェでお腹いっぱい食べ、心もお腹も大満足でした。
2日目
げいび渓舟下りは、渓谷のさわやかな風の中で聞く船頭さんの「げいび追分」が響き渡る心地のよい時間でした。昼食は一関の食文化を代表する「もち御膳」を食べました。それぞれ味の違う8種類のもちを堪能しました。サハラガラスパークでは、一輪挿しの製作体験をしたり、松栄堂では和菓子作り体験をしたりと五感を使ってさまざまな体験ができました。
3日目
中尊寺と毛越寺の見学をしました。中尊寺では座禅体験をしました。正しい姿勢を崩さず、心の中で1から100をゆっくり唱え、心を無にする修行をしました。最後に住職さんからありがたいお話を伺うことができ、大変貴重な体験をすることができました。昼食は奥州名物の前沢牛のすき焼きを食べました。驚くほど柔らかくてジューシーなお肉に感動でした。
高校生最後の旅は、五感をフルに使って存分に旅を満喫できた最高の思い出となりました。
授業参観
施設見学(理療科)
登録:
投稿 (Atom)