2024年12月25日水曜日

幼小学部 クリスマスコンサート&クリスマス会

  12月24日(火)今年最後の登校日はなんとクリスマスイヴ。幼小学部は、そんな素敵な日に音楽室でクリスマスコンサート&クリスマス会を行いました。

 今年は、図工で作ったお気に入りのクリスマスオーナメントの紹介から始まり、優しい歌声で「We wish you a merry Christmas」を合唱しました。

 幼稚部は、劇「ねずみのクリスマチュー」とピアノ演奏「ひいらぎ かざろう」を披露しました。クリスマスの手遊び歌「もうすぐクリスマス」も上手に発表できました!

 小学部は、一度は耳にしたことのある「タイプライター」をパーキンスブレーラーや卓上ベルを使って楽しく合奏をしました。「聖者の行進」では、鉄琴、木琴、キーボード、卓上ベル&ドラムで合奏をしました。自分の選んだ楽器で一人一人自信をもってソロ演奏もしました。

 練習した成果が発揮できた素晴らしい発表でした。

 そして、クリスマスイヴということもあり、今年もサンタさんがくるかな!?とワクワク&ドキドキしながら、サンタさんを待っていた子どもたち。鈴の音が聞こえたかと思ったら…。なんと‼プレゼントを持ったサンタさんが登場!!!

 最後は、サンタさんとおうちの方と一緒にゲームをしたり、一緒に写真を撮ったりと、会場は大盛り上がりでした。



5・4・3・2・1!
クリスマスツリーの点灯です!!


         優しい歌声を会場のみなさんへプレゼント。


「ひいらぎ かざろう」をピアノで弾きました。


パーキンスブレーラーを使って合奏しました。
会場は大盛り上がり!!


ソロパートもあり緊張しましたが、堂々と演奏できました。


 サンタさん、きてくれてありがとう☆彡
 みんなで「クリスマスバスケット」とても楽しかったです。
















 

中学部 上中交流その2

 12月23日(月)に上田中学校で行われたクリスマスコンサートとクリスマス会に参加しました。歌や演奏、ゲームなど内容は盛りだくさん!近隣の学校の児童生徒と楽しい時間を過ごしました。

【クリスマスコンサート】

 私たちは、ドラムとタンバリンで名探偵コナンのテーマを演奏しました。
 コンサートは、クリスマスソングを歌ったりサンタさんのオリジナルストーリーを聞いたりと、笑いありの素敵なムードでした。

【クリスマス会】
クリスマスツリーの飾りつけもみんなで行いました。
たくさん飾ってゴージャスなツリーになりました。

宝探しゲームでは、お題の物を箱から探しました。
 あれ?これはハムスター?

いろいろな場所に案内してもらい、嬉しかったです。
ありがとうございました。





小学部 読み聞かせ会

   12月13日(金)に小学部の読み聞かせ会がありました。今回は、「ねずみのでんしゃ」「まいにちがプレゼント」「もったいないばあさんのいただきます」の3冊の絵本を用意していただきました。「ねずみのでんしゃ」は、通常の絵本と大型絵本のどちらも用意していただき、本の大きさや重さ、差し絵の大きさなども見比べました。「まいにちがプレゼント」は、元気がわいてくるような絵本で大人の方にもおすすめです。クリスマスも近いということで、みんなで「メリークリスマス!!」とご挨拶して読み聞かせ会を締めくくりました。2025年の読み聞かせ会も楽しみです☆


「ねずみのでんしゃ」大型絵本と通常の絵本


大人にもおすすめの絵本「まいにちがプレゼント」


「もったいないばあさんのいただきます」


初めての絵本をじっくりと聞いています。


 ページを開くと、長~いページにびっくり!!
大型絵本をもつお手伝いも楽しみました。

         




芸術鑑賞教室 フラメンコワークショップ

  来月行われる芸術鑑賞教室へ向けての事前学習としてフラメンコのワークショップを12月18日(水)に開催しました。

 前半は幼稚部から高等部までが参加し、フラメンコ独特の節回しや歌、リズム、言葉を教えてもらい、身体を動かして世界観を学びました。

 後半は中高生向けの大人っぽいフラメンコギターの演奏を聴いたり、スペイン語を日本語に訳した歌を教えてもらって一緒に歌ったりしました。

 1月17日金曜日に本公演が行われ、今回一緒に行った歌と踊りを発表することになりました。




2024年12月24日火曜日

中学部 クリスマス会

 12月19日(木)に中学部のクリスマス会が行われました。みんなで飾り付けたクリスマスツリーの点灯式で会はスタートしました。今年もサンタクロースが登場すると一人ずつにプレゼントが手渡され、みんなとても嬉しそうでした。後半は、生徒会が企画した「イントロクイズ」「ドキドキアンパンマン」「いすとりゲーム」の3つで大盛り上がり!職員も参加して、真剣勝負が繰り広げられました。

手作りのツリーを飾ってクリスマスの雰囲気を盛り上げました

サンタクロースからのプレゼントに大喜び!

いすとりゲーム。曲に合わせて椅子の周りをぐるぐる回ります。

穴を一つ選んでアンパンマンを差し込みます。見ている方もドキドキするゲームです。


チーム対抗イントロクイズ。集中して聞いています。


この日のために生徒会執行部が中心となって準備を進めてくれたおかげで、当日はみんなが楽しいひと時を過ごすことができました。

最後はみんなで記念撮影



2024年12月23日月曜日

専攻科1年生 手でみる博物館見学

  12月11日(水)に専攻科1年生が「視覚障がい者のための手でみる博物館」を見学してきました。博物館には、文化・生物・世界一をテーマにたくさんの模型が展示されていますが、今回は理療師を目指す学生ということで、生物を中心に剥製や骨を触察しました。実際に触れることで毛並みや大きさ、歯の生え方、骨の形等をじっくり観察し様々な生物の生体について知識を深める機会となりました。


館長さんの説明を聞いている写真


クジラの肩甲骨を触れている写真

オオカミの剥製に触れている写真


 
サメの剥製に触れている写真







2024年12月20日金曜日

高等部 理療科 臨床実習体験発表会

 12月20日(金)、本校臨床室において理療科による臨床体験発表会が行われました。専攻科の3年生2名が、校内臨床実習でおこなった研究について論文にまとめ、発表を行いました。

1月からは、2年生がバトンを引き継ぎ実習を行います。

 本校臨床室をご利用いただいた患者様に心より感謝申し上げます。今後とも、本校臨床室をどうぞ宜しくお願い致します。


発表を前に緊張した面持ちの専攻科の3年生2名


「難聴に対する鍼治療の効果について」を発表する様子


理療科生徒、職員からたくさんの質問がありました


2024年12月18日水曜日

中学部 上中交流 その1

 12月11日(水)に上田中学校との交流がありました。今年度は部活見学と生徒会交流、本校からは点字ブロック理解推進キャンペーンのポスターを持参し、掲示と啓発協力のお願いをしてきました。    
体育館ではハンドボール部と卓球部を見学
       
 
点字ブロック理解推進キャンペーンについての説明
             
 部活動見学では、体育館以外にも廊下で筋トレを行う陸上部を見学しました。冬は廊下を走っていると知り驚きました。吹奏楽部は大会が近く貴重な時間に見学させていただきました。  

 生徒会交流では、上田中学校の3大文化「合唱、応援、新聞」についての説明を聞き、先輩から大切に受け継いでいることがわかりました。  

 本校からは、毎年実施している点字ブロック理解推進キャンペーンについての説明と上中の皆さんへの周知をお願いしました。  

 交流に参加した生徒たちは、来年度の交流では上中の皆さんに本校へ来ていただき、私たちの学校についてお伝えできる機会をもてたらいいなと感じてきたようです。

2024年12月16日月曜日

ことり教室の様子

 12月13日(金)は久しぶりに2歳と6歳の2人が参加しました。2人とも地元の幼稚園や保育園で経験を重ねてきたこともあり、お互いに仲良く関わり合う様子が見られました。音の出るおもちゃが大好きです。



6歳の幼児は本校幼稚部の幼児とも交流しました。お互いに関わり合う貴重な機会となりました。「春からは小学校!」と大きな声でお話ししていました。



お母さんお父さんは視覚に障がいのあるお子さんの食事指導について別室で研修しました。その間2歳の幼児はお母さんから離れても笑顔で活動できました。成長が感じられました。









2024年12月13日金曜日

寄宿舎 クリスマス会


12月10日(木)にクリスマス会が行われました。 
企画から準備まで、すべて生徒たちで行いました。 
当日も「はぁ」って言うゲームで、盛り上がり楽しいクリスマス会になりました。



2024年12月9日月曜日

全員でやり遂げた校内実習

 専攻科保健理療科の2年生3名が、12月2日(月)から6日(金)の5日間、本校で校内実習をおこないました。
 令和7年1月から始まる臨床実習に向けて、医療面接、診察、あん摩の施術、カルテの作成といった、臨床に必要な一連の流れを学習するための実習です。校内の職員を対象に、生徒一人ひとりが治療院を経営するといった想定で行いました。
 3名とも、自分なりに課題を克服し、切磋琢磨・協力しあいながら、5日間の実習を無事にやり遂げることができました。

指導をうけながら施術しています



2024年12月2日月曜日

高等部普通科2組校外学習

 11月26日(火)に、高等部普通科2組は、バス見学とネコカフェへ校外学習に行ってきました。

バス見学では、松園営業所にて、貸し切りバスを用意していただき、乗車口の整理券や交通系カードをタッチする位置をゆっくり確認することができました。また、優先席の位置や車椅子で乗車する際の注意点等も教えてもらいました。さらに、松園営業所に1台しかない電気で走るバスにも特別に乗せてもらい、貴重な経験になりました。

そしてドリームキャットハウスでは、たくさんのネコに囲まれ、生徒達は少し困惑しながらも、普段の学校生活ではできない体験をすることができました。

特別に運転席に乗らせていただきました!

車いすのままバスに安全に乗車しました!

ドリームキャットハウスには至る所にたくさんのネコが…!2人とも緊張していましたが、優しく触ることができました。

昼食では、さわら園さんのべじふるカフェハーモニーさんで、おいしいお昼ごはんをいただきました。




幼小学部 感謝のメッセージ

  11月23日は勤労感謝の日でした。幼小学部では、日頃、学校生活でお世話になっている先生方に「ありがとう」の感謝の気持ちをお伝えしました。私たちのためにいつもありがとうございます。

       

         

          

        落ち葉を生かした模様で、素敵なお手紙に仕上げました。


ありがとうの気持ちをお手紙にしました!


いつもおいしい給食をありがとうございます。


             ありがとうのメダルは金色です!!